ストレートネックで首こりで来院された女性(30代/会社員)の改善事例を紹介します。
主訴(来院時の症状)
首のこりを常に感じていて、お仕事のデスクワーク中も常にこりが気になっているとのことでした。
首の動く幅も小さくなってきており、
左右は動くが、上を向く動作がやりにく。
首のこりがひどい時は頭痛も伴うようになっている。
来院に至るまでの経緯
首のこりがひどく、頭痛を伴うようになってきたので、整形外科を受診されました。
病院では「ストレートネック」と診断されたとのことで、病院では牽引療法、電気治療を受けていたとのことですが、症状に変化を感じることがなく、仕事中に首こりが気になって集中できないので、少しでも楽にしたいとのことでした。
ご自身の姿勢に問題があると感じられていたとのことで、当院の姿勢測定を受けて姿勢を把握しておきたかたったとのことで初回のご予約をいただきました。
検査と所見
初回検査結果は以下のとおりです。
- 頸部上下動作可動域低下
- 右胸鎖関節可動域制限
- 骨盤前傾
- 左脊柱起立筋短縮
- 右菱形筋短縮
- 左足外反足
骨盤の左右差と前傾により脊椎に常時ストレスがかかっている状態と判断
施術内容と経過
1〜2週目(体幹部の改善)
体幹部の左右差を改善するために骨盤、背骨の周囲の施術をメインに実施
深層筋の大腰筋、股関節周囲の中臀筋、脊柱起立筋へのアプローチを行い、骨盤の左右、前後差を小さくするように施術をする。
体幹部の左右差が小さくなったところで、鎖骨、肩甲骨、肋骨、頸部への施術、上位頸椎の牽引を行う。
最後に足部のアーチを作るようにし、ご自宅でも足ゆびのエクササイズを行なっていただくように提案する。
3〜4週目(上半身の改善)
骨盤周りの左右差が小さくなる。肋骨、肩甲骨、鎖骨周りの施術を増やす。
斜角筋、胸鎖乳突筋、後頭下筋群リリースを一つずつ丁寧に実施。
胸郭の動きの変化を感じるようになる。
5〜8週目
骨盤、脊椎、胸郭、鎖骨、肩甲骨の周囲の可動性を維持向上させるための施術をメインに実施。
頸部の上下動作可動域改善を確認していただく。
ご本人からのメッセージ
施術が優しいタッチだったので、安心して整体を受けることができました。
毎回楽になるのを実感できるのと、徐々に辛くなる頻度が少なくなってきたので、整体を受けるのが楽しみになってきました。
最初は怖い先生だったらどうしようと思っていましたが、話しやすい先生だったので、それも良かったです。
担当者からのコメント
この方の症状としてはよく聞く「首こり」でしたが、原因を探っていくと、骨盤や足にも原因がありました。
普段の座る姿勢なども意識して取り組んでいただいたことで順調に体が変化していきました。
今後も継続して取り組んでくださいね。
ストレートネックでお悩みなら
ストレートネックについて解説しているページです。
こちらもご一読ください。
ストレートネックの治療 もし、あなたが首の症状でお悩みなら? レントゲンを撮ったら「ストレートネック」だと言われた。それから気になっている。 病院では何もしてくれない。 姿勢を気をつけているけれど、自分じゃわからない。 …
治療を受けてみたい!と思った方は今すぐご予約ください
【完全予約制】
今すぐ予約する
きっと整体院
大阪市浪速区元町1ー2ー17
フクダ不動産NAMBAビル 7階
06-6556-9633