ビリビリ電気治療ののあとすぐに痛みが再発する理由。おすすめの『痛み』に対する治療

ビリビリ電気治療はなぜ痛みが取れる!?
すぐに痛みが出てくるのはなんで?

 

腰痛や肩こりの時にビリビリ電気が流れる低周波治療器を使ったことがある方は
多いのではないでしょうか。よく言われるのが、「その時は痛みがなくなるんだけど…」や「次の日には痛みが出てきた」などです。

こういった治療器は実施直後は痛みをとることができるのですが、なぜすぐ痛みが出てくるのでしょうか。

 

 

ポイントは 『ビリビリ痛みを感じる』 です。

このビリビリした痛みを感じると一時的に交感神経優位になります。
交感神経優位になると痛みに対して鈍感になります。
なので、この交感神経優位になっている間は痛みを感じにくくなっているので、
痛みがとれた状態になっています。

 

 

しかし、この交感神経優位の状態の時は血管が収縮するため、血流不足になります。
血流不足になると痛みの部位に酸素と栄養が足りなくなるので回復が遅れます。
さらに痛みを感じさせる物質の分解に酸素が必要ですが、それも血流不足で酸素の供給が乏しくなってしまうためまた痛みがぶり返します。

 

これがビリビリ治療器の直後は痛みが取れるが、また痛くなる理由です。


当院では『痛み』に対して、アライメント調整により痛みが出る原因となっている筋肉や関節などの動きの改善、骨格などの姿勢の改善を行います。そして電気治療器により痛みの部位に対して、痛みの感じさせる物質の分解、その部位の回復を促します。これらの治療効果を高めるために血管トレーニングにより血管の拡張、延長を促します。

痛みの改善を行いつつ、回復力を高めることが根本的に痛みの改善に導く方法です。
お悩みの方はお気軽にご相談ください。

 

 

 

各種『痛み』についてのお悩みは下記リンクをご覧ください

しびれ

股関節痛

腰痛

肉ばなれ

 

 

100歳までいきいきワクワクと
日本一愛される整体院を目指します。

きっと整体院なんば院より

きっと整体院なんば院 大阪市浪速区元町1-2-17

フクダ不動産NAMBAビル 7階

TEL 06-6556-9633

 https://kit-seitaiin.com